あなたは飛行機・新幹線どっち派??
僕は今、兵庫県に住んでいますが、出身は北海道です。地元を出た理由は諸々有りますが、それは別途記事にしますね。本題に入りますが、兵庫から北海道は距離にすると約1000kmです。ちょっと遠いですよね・・・。だけど、飛行機に乗ればあっという間です。新幹線と飛行機、確かに乗り物としてのハードルは飛行機の方が高く感じますよね??・・・って、ちょっと待ってください。どこが高いんでしょうか?快適性?金額?実は飛行機ってもうそんな敷居の高い乗り物ではないんです!以下にそれを記載していきます。
快適性について

飛行機の快適性は、航空会社によりまちまちなのが現状です。LCC(ロー・コスト・キャリア)を利用すれば席間は狭くなり、左右のお客さんのサイズによっては窮屈に感じてしまうかも知れません。しかし、ANA(全日空)やJAL(日本航空)と言った大手航空会社を利用すると、金額よりも質を重視するので定時運航率や欠航時のサポートはもちろん、機内の快適性にも十分な配慮が有ります。
とは言え新幹線程の座席の”ゆったり感”や車窓から見える景色、一日の本数、また天候やトラブルの影響も少ない事を加味して、快適性では飛行機は新幹線に敵いません。
金額について(東京〜大阪)

飛行機(ピーチ)の片道相場 : 5000〜7000円
新幹線の片道相場 : 14000円
上記から、金額については圧倒的に飛行機が安い事がわかります。しかしながら、上記は格安航空会社を利用しての話で、荷物が増えると金額が増す等の問題も有ります。とは言えそれらを加味しても尚、飛行機の安さは予想をを超えるのではないでしょうか??
その他利点・欠点
上記快適性、金額については説明させて頂きましたが、それだけでは”どちらが良いか”と判断するには材料が少ないです。次は、上記以外のそれぞれのメリット・デメリットを記載します。
飛行機の利点・欠点

まずは利点ですが、”寝ていても乗り過ごす事がない事”です。新幹線に乗っていると、快適でついつい目的地近くで眠たくなる事が有りますよね?そんな時、「寝たらアカン」って自分に言い聞かせて耐えると思うんです。しかし、その労力が飛行機には必要有りません。また、何よりCA(キャビンアテンダント)さんの接客を受ける事ができると言うのは、これ以上にないメリットだと思います。ちなみに、非常口席はCAさんに声をかけてもらえる確率がかなり高く感じるのでオススメです。(実際の体感より)
次に欠点ですが、乗り物酔いが起こる事が挙げられます。また、強風など天候が悪い時の”今日で人生終わるんだ感”がどうしても有ります。どんなに揺れても落ちることはそうそうないですが・・・(墜落の確率は0.0009%だそう!)
新幹線の利点・欠点

新幹線の利点は何と言ってもチケット購入から乗車までの手間が少なく、本数が飛行機に比較し圧倒的に多いと言う事。利用者数が多いので本数は絶対的に必要ですが、思った時に旅行に行ける、その手軽さは新幹線が強いです。また、窓側席だと充電コンセントが付いているのもポイントが高いですね。
反対に欠点は、駅弁やお菓子の匂いが強烈な車両が存在する事です。また、利用駅によっては乗り換えが必要となり、ゆっくりする間も持てない場合があります。どちらも一長一短あり、何を求めるかで変わりますね。
まとめ

いかがだったでしょうか?飛行機のハードルは少し下がったのではないでしょうか?飛行機・新幹線それぞれ良い所・悪い所ありますが、乗り物に乗って旅に出ると言うのはワクワクするものですよね!国内はまったり陸で移動。海外はサクッと飛行機移動。っと使い分けるのも新鮮で良いかも知れませんね。
え、船を忘れているって?じゃあ、それはまた今度の記事で・・・
以上